こすぎさん

川崎市市民ミュージアム2018年夏の企画展に行ってきた!

2018.08.01

運営ブログ
Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0

かこさとしのひみつ展看板

暑い日にぴったり!涼しくゆったりと過ごせる川崎市市民ミュージアム

川崎市市民ミュージアムでこの夏開催されている3つの魅力的な企画展を観に行ってきました!

今回、私が観に行ってきたのは
■かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-
■昔のくらしと家庭の道具展
■CDデビュー5周年記念!SHISHAMO展 ~5Years Thank You~ [2013-2018]

の3つ。
※SHISHAMO展は7/29(日)で終了しました。

暑くて公園で遊ぶのはちょっと・・・という親子、夏休みの宿題の題材探し、大人の夏休みにもおすすめな企画展になっていますので、観覧レポートを書いてみたいと思います!!

 

「だるまちゃん」でおなじみ、かこさとしさんの魅力がたっぷり!

だるまちゃん

絵本の「だるまちゃんシリーズ」といえば、誰もが一度は目にしたことがあると思います。
子供の頃に読んだことがある!という子育て世代の方も多く、いまなお子供達に人気の絵本です。

そんなだるまちゃんの作者「かこさとし」さんの魅力がたっぷり詰まった「かこさとしのひみつ展」。
川崎にゆかりのある かこさんの生い立ちから、デビュー作、92歳で亡くなるまで描き続けたイラストや絵本の数々が展示されています。
 

かこさとしのひみつ展
「未来の子供たちへ、生きるヒントを伝えたい」
かこさんの作品は、どれも親しみやすく、子供も大人も一目でその世界にひきこまれてしまう不思議な魅力を持っています。
 

かこさとしのひみつ展
ところどころに現れるだるまちゃんが可愛く、一緒に観覧している気分になります。
 

かこさとしのひみつ展
子供が楽しめる仕掛けもたくさんあり、お子さん連れも多くいらっしゃいました。
 

かこさとしのひみつ展 ひみつ発見ブック
入り口でもらえる子供向けリーフレット「ひみつ発見ブック」(数量限定)には、「かこさんの絵本によく登場する3つのイラストを探してみよう」というコーナーも。子供ってこうゆうの好きですよね。

もちろん大人が1人でのんびり子供の頃を思い出しながら観るのもよし、
幅広い年代が楽しめる企画展でした。
 

※展示室内は特別な許可を得て撮影しています。一般の方の撮影はご遠慮ください。ただし、展示室入り口の「だるまちゃん」のオブジェはどなたでも撮影OKです!ぜひ、だるまちゃんと記念撮影してみてくださいね。
 

企画展詳細
【街の情報】7/7(土)〜9/9(日)かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-
 

懐かしい?新発見?昔の暮らしを「道具」から読みとる

昔のくらしと家庭の道具展
かこさとし展と同時開催されている「昔のくらしと家庭の道具展」。

こちらは、なんと観覧無料の企画展。
100年ほど前、家事を全て手作業で行っていた時代から、高度経済成長期とともに進化してきた家庭の道具を観ることができます。
展示されてる道具類は、ほとんどが川崎市内で実際に使われていたもので、日頃はミュージアムの所蔵資料として大切に保管されているそうです。
 

昔のくらしと家庭の道具展
大人たちが「懐かしい!」とノスタルジーにひたってしまうような道具の数々。子供達はこの昔の道具を見てどう感じるのでしょうね。
 

昔のくらしと家庭の道具展
観るだけでなく、黒電話や石臼、足踏みミシンなど実際に使ってみることができるコーナーも。
黒電話はギリギリいけるけど足踏みミシンは使い方わからないな〜。
小学生諸君にとっては、夏休みの研究の良い題材になるのではないかなと思います。
 

企画展詳細
【街の情報】7/7(土)〜9/9(日)昔のくらしと家庭の道具展
 

川崎出身の人気バンドSHISHAMOの全てがわかる!

SHISHAMO展
こちらは7/29で終了した展示ですが・・・。
昨年紅白にも出場した、川崎出身の人気バンドSHISHAMOの全てがわかるSHISHAMO展。
 

SHISHAMO展
会場には、SHISHAMOになりきれるステージブースや衣装の展示、SHISHAMOがお勧めする川崎のスポット紹介など魅力が盛りだくさんでした。

7/28に等々力競技場で開催される予定だった凱旋ワンマンライブは、台風の影響でやむなく中止となってしまいましたが、ぜひまた地元川崎での開催を期待したいですね!!
 
 

市民ミュージアムは武蔵小杉からバスで10分。
自転車でも行けてしまう距離の割に、意外にも行ったことがないという方も多いのでは?
川崎市市民ミュージアム ラウンジ
展示を観たあとは入り口にあるラウンジでゆったりと過ごすのもお勧めですよ。
(土日はパン屋さんも出ています!)

夏休み、ぜひ利用してみてくださいね〜。
 
写真/文 こすぎさん運営局 田中
 

川崎市市民ミュージアム
住所
〒211-0052 神奈川県川崎市中原区等々力1−2
(地図をみる)
定休日
月曜日(祝日・国民の休日の場合は開館)、祝日・国民の休日の翌日(土・日の場合は開館)、年末年始
営業時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
電話番号
044-754-4500
メール
HP
https://www.kawasaki-museum.jp/