ものづくりの強い味方!DIY工房でこどもイス作り @中原工房さん
2016.11.14

住宅街の中にあるDIY工房
武蔵中原駅から中原街道を千年方面に8分。住宅街の中に突如、板張りの大きな壁面が現れるのを知っていますか?そこには「中原工房」というこれまた大きなロゴが。
少し奥を覗くと、たくさんの工具と木材の香り。外観だけで私のワクワクスイッチがオンです!一見、工場のような雰囲気のこの場所が、地域に開かれたDIY工房「中原工房」さんです。
DIY初心者でも安心なのです
DIY、流行ってますよね。何か作りたいですよね!!でもね、工具揃えて、小さな怪獣たちがいる部屋でトンカン・・・うん、無理だね!と思ったそこのあなた。諦めねいで〜。そんな時に頼りになるのが中原工房さんなのです。
中原工房さんの施設内には、
・木加工ができるFACTORY-A
・金属加工ができるFACTORY-B
・小物製作やワークショップ開催・ショールームも兼ねたSTUDIO
の3つのスペースが併設されていて、作りたいものによって、必要なスペースをレンタルすることができます。しかも、プロ仕様の工具が使いたい放題。材料も、事前に相談すれば適当なものを用意してくださいます。(材料代は別)
そして、一番嬉しいのが、DIY初心者でも工房スタッフのみなさんが、工具の使い方から製作まで、ほぼつきっきりで、とってもとっても丁寧に指導してくれること。あ〜ありがたやありがたや。DIY挫折経験者としては、心強いことこの上なし!
そんなわけで、こすぎさん取材班一行は、チビっこたち専用のイスを製作することにしました。
オリジナルの子供用イスを作ろう
施設内を見学後、早速DIYしたいものを相談。右にいるのが工房長の小水内(こみずない)さん。めちゃめちゃ頼りになります。
えーと・・・わかりますかね?背面と両側面を板で囲った形。上下をひっくり返すと座面の高さが微妙に変わり、成長しても座れる、そして背面を上向きにするとテーブルにもなる、という3wayチェアを作りたい!と、初心者のくせに難易度高めの要望で工房長を困らせました。
そんな私たちの希望にもすぐさま対応してくださり、早速材料を整えることに。
ちなみに、工房長めっちゃノリ良いです。ノリノリです。
実はこの日初めてイメージを伝えたので、丁度良い材料がなく、材料を作るところからはじめました。(作りたいもののイメージはできるだけ予約の際にお伝えくださいね☆)
加工しやすい杉の板があったので、そちらを使ってパーツを作るところからスタート!
で、いきなりとんでもなくデカイ機械がでてきました。ネーミングも「PANEL SAW」なんぞという、玄人っぽい機械です。これで板をばっさーばっさーと切っていくのです。といっても私たちはボタンを押すだけで、力仕事はPANEL SAWくんにお任せ。ノコギリいらず!
PANEL SAW先輩が一生懸命切ってくれたこの子達を、組み合わせてイスの背面・側面・座面の板を作ります。
この楕円の形をした材料、ビスケットというそうなんですが、こいつを板の小口に差し込んで、板同士を接着するのです。
おっと、躍動感が出てきました。トンカントンカン、板と板をひたすら接着します。日頃の鬱憤を・・・おっと失礼。いや、これも事前に相談していれば、やらなくていい作業だったのにね・・・なんて1mmも思っていません。DIYですから。これも楽しんでますから。
この後、板を金具で固定してボンドが乾くのを待ちます。
そして、1時間ほど待って出来上がったのがこちらの板です!なんかいい感じに達成感が!でもまだまだ作業は半ば。むしろこれからが本番です。
次に出てきたのはSUZUSAN。SUZUSANは板の表面を削って滑らかにしてくれます。
イスの側面になる板の角は、ノコギリなどを使って丸っこく削りました。
ここまで来て、想像力だけは豊かな私らはまた思いついてしまいました。
「椅子運ぶ時に『持つとこ』、欲しいよね?ね?ね?」
はい。作りました。ドリルで指の入るくらいの穴を開けてヤスリで削ってはい!
気が済んだか!
これでパーツは揃いました。いよいよ組み立てです!!
あの、顔、大丈夫ですか。疲れがダダ漏れてますが・・・。すみません。DIYは頭もすごく使うんです。でもここまでくればあと一歩です!工房長に励まされながら、組み立てに入り・・・
おおおおお!!!!できた〜!できた〜!なんか感動!ホントにできた!
仕上げにクリアの塗料を塗って・・・
本当の本当に完成です!なんだろうこの達成感は・・・。DIY楽しい!しかもこれ、買うよりも断然お安く済んでしまうのです。ご近所でこんな風に作れる場所があるのは貴重ですね。
今回は木工房のみの使用でしたが、金属加工の工房もあるのでもっと高度な製作もできます。また、子供でも作れるような小物作りのワークショップやイベントも定期的に企画されています。中原工房さん、ものづくりを身近に感じられる素敵な場所でした!スタッフの皆さんありがとうございました!
ちなみに、子供達はこんな感じで使ってくれてます。
中原工房
- 住所
- 〒211-0042 川崎市中原区下新城2-1-8
(地図をみる) - 定休日
- 第2・第4土曜、日曜・祝日ほか
- 営業時間
- 9:00~17:00 月曜~金曜および第1・3・5土曜
- 電話番号
- 044-755-4105
- メール
- koubou@jecto.co.jp
- HP
- http://nakahara-koubou.com/